くるくる焙煎series
くるくる(仮名) 「PAT.P」 特許取得できました♪
特許の取得までなんだかんだで5年ほど。
やっと胸を張って独自の焙煎器だと言えるようになりました。
特許事務所、並びにお付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。
この小型焙煎器は大型焙煎機の焙煎結果に可能な限り近づく為に
従来の小型焙煎器具では課題だった様々な点を新たなアプローチによって
解決しています。
============================================
小型少量焙煎器を自作するにあたって重要な指標としたものは、
コーヒーは勿論、アーモンドや大豆、個人的には特に『カカオが焙煎できるか否か?』です。
カカオ焙煎は加熱温度110℃〜130℃、加熱時間30分程度ですが、温度管理が不適切だと容赦なく失敗するので、安定した温度管理が行える大型焙煎器に比べ小さな焙煎器での焙煎は難しいと考えています(ほんの少しの加熱温度過剰で失敗し、加熱温度不足では殺菌不足が心配)
蓄熱能力が低く 熱調節もナーバスな小さな焙煎器で繊細なカカオ焙煎を成功させる事が可能になれば、小型焙煎器でも大型焙煎機並みの焙煎品質が可能になるはずだと信じこの指標を設定し達成を目指しました。(指標は試行錯誤中に生まれたモノで、当初は意識していませんでしたが)
加えて下記の条件を満たすべく試行錯誤し、
現在は『大凡』にて稼働中です。
1. 焙煎量は200g以下
2. キッチンでの使用
3. 周辺にチャフを撒き散らさない
4. どの焙煎度でもムラの少ない焙煎
5. 手動
6.高い再現性
7. 静音
8. 熱源を選べる
9. 燃料消費を極力少なく10. 店舗での使用に耐える
11. アウトドアでも使用可能
12. デザイン性
13. 独自性
14. 新規性
15.カスタマイズの余地
16. 焙煎作業が楽しめる
17. 他
そして現在、上記の条件と指標にほぼすべて満足し.......さっぱりキッチンに立つことが出来ない私でも日常的に料理をするように焙煎ができるようになっています。